忍者ブログ
誹謗中傷&風評被害に対する削除依頼の方法。2チャンネル・ヤフー掲示板などの書き込みによる削除依頼対策。フェイスブック削除方法などの削除依頼まとめブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドランクドラゴン鈴木さん。
TV「逃走中」放送後twitterの炎上が続いていました。

「逃走中」の番組では大金を得られるチャンスがあります。
ドランクドラゴン鈴木さんは、途中リタイアを行い大金をゲットしようとしました。
過去にもそのような芸能人は他にもいました。

ドランクドラゴン鈴木さんのtwitterの炎上は複数のメディアが取り上げた為批判が加速。
さらにTV「逃走中」でのドランクドラゴン鈴木さんへの反感がtwitterに寄せられ炎上が続いていました。

今回、ドランクドラゴン鈴木さんはtwitterのアカウントを削除。
普段、アメトークなどで「緊張しない芸人」としても有名なドランクドラゴン鈴木さん。
タフな一面があるんだなぁと思っていましたが、落ち込んでしまったのでしょうか。
twitterのアカウントを削除を行ったそうです。

心が折れかけてるツイートもあったそうです。
素直でいい人なのかもしれませんね。
PR
今年の4月に未婚出産を発表したフィギアスケート安藤美姫さん。
安藤美姫さんの公式Facebookには祝福のコメント&非難のコメントが寄せられているそうです。

誹謗中傷コメントに、セクシャルハラスメント的コメントに対して、安藤美姫さんのファンから不快な思いをしたくないとのクレームが寄せられていると発表されています。

建設的なご批判&苦情については削除しないとし、目に余る表現や内容は予告なしに削除を行うそうです。
安藤美姫さんの公式Facebook担当者は、書き込みの内容の中に名誉毀損にあたる場合もあると発表。

フィギアスケート元世界女王安藤美姫さん。
プロとしても活躍されている自立した女性だと思います。
安藤美姫さんはじめ、様々な公式サイトを運営しているスポーツ選手や芸能人。
プロとは言え、自身のプライベートに関する誹謗中傷はやはり気持ちがめいってしまうかと思います。

安藤美姫さんには子育て&フィギアスケート人生を楽しんで欲しいと思います。


掲示板やブログ&動画サイトなどに根拠のないプライバシーや企業への誹謗中傷。
書き込みによる「荒らし」。

個人で掲示板管理者へ削除依頼を行う事もできますが、投稿者(書き込んだ人)の特定を行い再発を防ぎ名誉毀損で損害賠償を検討しざるおえない場合は専門の弁護士に相談を行いましょう。

削除方法は、掲示板のルールに従い管理者へ個人で通知する方法もあります。
書き込みなどを安易に行った人の多くは、プロバイダーからの連絡をうけ止めるケーるが多いようです。
ただ、再発や余りにも酷い書き込みが行われていた場合は損害賠償を考えても良いかと思います。

最近ではIT専門の弁護士在住の弁護士事務所や削除依頼を専門にうけおっている弁護士事務所も多いようです。勿論、費用を個人や企業で負担する事となりますが、時間や専門家の知識でしか分りえない事も多い為相談するかたも増えてきているようです。
無料相談を受け付けている弁護士事務所もあります。
費用など見積もりを出してもらい検討するのが良いかとおもいます。
その際、何件かの弁護士事務所から見積もりを出してもらうのもいいかもしれません。

顔の見えない相手とのやり取りは少し心細い。
そんな方は専門家の力をかりて削除依頼を行っても良いかとおもいます。
掲示板などに人権に関わる個人情報が書き込まれていた場合、最初の対策として運営会社&管理者へ電子メールで削除依頼を行いましょう!

掲示板やブログを上での削除依頼メールの例文

件名【削除依頼について問い合わせ】
本文
【氏名】
【削除してほしい掲示板名&URL】
【削除してほしいスレッド名&URL】
【具体的な削除依頼の理由を書きましょう】
個人の情報・画像が掲示板上で掲載されており、大変迷惑しております。
利用規約にもとずき早急に削除を依頼します。
なお、対応処理後の結果もご返信下さいますようお願い申し上げます。

個人情報が書き込まれていると怖いですよね。
見つけた時はパニックになるかと思いますemoji
落ち着いて、書き込みのあった掲示板を確認!
emoji削除依頼の被害にあった際は、書き込みのある掲示板を確認!
emoji書き込みのあるURLをコピー
emoji書き込みをプリントアウト保存
emojiスマホ&携帯のカメラ機能を利用して書き込みを写メするのもOK!
emoji証拠となるURL&書き込みはきちんと保存しましょう

削除依頼メールの例文を参考に削除依頼を行いましょう。
削除依頼を行うまえに掲示板の利用規約を確認し行いましょう。
掲示板やブログを利用している人は多くいらっしゃるかと思います。
掲示板やブログ上での誹謗中傷&風評被害に巻き込まれた際はすばやく書き込みの削除依頼を行う必要があります。

削除依頼の被害者は様々、中には名誉毀損の罪に問われる場合もあります。
emojiネットにいじめ
emoji名前や顔画像をされされている
emoji個人情報&私生活の暴露
emoji社会的評価を低下させる中傷
emoji個人&法人や団体に対してうわさ&悪口を書き込みケースが多い様ですemoji

削除依頼の被害にあった際は、書き込みのある掲示板を確認!
emoji書き込みのあるURLをコピー
emoji書き込みをプリントアウト保存
emojiスマホ&携帯のカメラ機能を利用して書き込みを写メするのもOK!
emoji証拠となるURL&書き込みはきちんと保存しましょう

削除依頼方法、掲示板管理者へメールで削除依頼を行いましょう!
電子メールで個人情報の削除依頼を行いましょう。
ホームページや掲示板ある「問い合わせ」「管理者へのメール」が表記されています。
そこから、削除依頼のメールを送信後、返信&対応を確認しましょう。
※削除方法はサイトによって様々あるそうです。
削除依頼する前にサイトマップから利用規約を確認してみましょう。

巻き込まれないのが一番ですが、顔の見えない人に誹謗中傷されるのは怖いですよね。
落ち着いて、削除依頼メールを送信してみましょう!!


忍者ブログ [PR]